地震火災

火災保険の「地震火災費用保険金」とは?

地震火災費用保険金とは?

火災保険を契約していて、火事や台風被害などの保険金が支払われる事故が起きた際、支払われる保険金は、おおきく「損害保険金」と「費用保険金」の2つに分かれます。

「損害保険金」は、復旧に直接かかわる費用で、修理業者に支払う材料代や工賃などが該当します。

 

「費用保険金」には例えば以下のようなものがあります。

・臨時費用・・損害保険金×10%(100万円限度)が一般的

・残存物取り片付け費用・・壊れたものの撤去費用など

・損害防止費用・・火災時の「消火材」など損害拡大防止に役立った費用

・修理付帯費用・・仮復旧、夜間割増など

・失火見舞費用・・他人の財物に損害を与えた場合の見舞金

地震火災費用

 

このうち、「地震火災費用」については、地震による火災で損害を被った場合に保険金額の5%(契約内容によって上限2000万円または300万円が一般的)が支払われる、というものですが、以下のような条件があります。

建物の場合・・建物が半焼※以上となったとき。

動産の場合・・動産を収容する建物が半焼※以上となったとき。

「※半焼」・・建物の主要構造部の火災による損害が保険価額の20%以上または焼失床面積がその建物の延床面積の20%以上となった場合。

火災保険の対象物が建物でも設備什器等の動産でも、その建物自体の損害が20%以上または焼失面積が20%以上になると、地震火災費用保険金が、保険金額×5%支払われる、ということですね。

 

地震火災費用保険金の支払例

<例>再調達価額ベース 保険価額&保険金額=建物保険金額5000万円、設備什器1000万円

地震による火災で建物に損害が生じ、復旧に1000万円かかることが分かった。

この場合、建物の保険価額が5000万円に対して、復旧費用が1000万円なので損害額は20%以上に該当し、地震火災費用保険金が支払われる対象になるでしょう。

地震火災費用保険金

・建物5000万円×5%=250万円

・設備什器1000万円×5%=50万円

(合計300万円)

 

もし地震保険に加入していなくても、この場合300万円は受け取れるわけです。

ただ、復旧費用が1000万円かかるのに300万円では全く足りないですよね。

 

やはり、大きな地震による損害が想定される場合には、地震保険に加入を検討した方がよいでしょう。

なお、「地震による火災」とは地震直後に発生した火災のみならず、数日後に電気の復旧とともに起こる「通電火災」も一般的には地震による火災と見なされるため、地震保険を付帯していない火災保険ではカバーされないようです。

 


(注)記載のある各保険については一般的な内容の説明です。個別具体的な保険契約内容についてはパンフレットや重要事項説明書、約款等をご確認いただくか、保険代理店または保険会社へお問い合わせください。


 


こちらが、一番使いやすいと評判の「自分で作れるエクセル・ライフプラン表」です。

「老後にXXXX万円必要」といいますが、本当にいくら必要かは個別世帯ごとにシミュレーションしてみなければ分かりません。

教育費、住宅費、老後資金、車、資産運用・・・ 主なライフイベントを網羅したあなただけのエクセル・ライフプラン表が簡単につくれるツールがこちらから無料でダウンロードできます。

自分で作れるエクセル・ライフプラン表
※PCでお使いください。
※Googleスプレッドシートでも使えます。
※エクセルアプリをインストールすればスマホ・タブレットでも使えます。

>「老後資金にXXXX万円必要」といってもシミュレーションしてみなければ分からない

「老後資金にXXXX万円必要」といってもシミュレーションしてみなければ分からない

ライフプランを「自分で」「エクセルで」サクサクつくれて一番使いやすいと評判のツールです。

CTR IMG