エクセル– tag –
-
自分でつくれるエクセル・ライフプラン表1.52ver.をアップ
自分でつくれる・エクセルライフプラン表をときどき(1~2か月に1回程度)機能改善している。 今回は、2点大きめの改善。 1.子供の教育費をUPDATE 文科省 令和3年度子供の学習費調査の結果 令和3年度の学習費調査。 幼稚園は、「教育費無償化」の影... -
【無料ダウンロード!】多忙な人のためのエクセル・ToDo/タスク管理ツール
ToDo/タスク管理ツールの使い方 1.ToDoにやるべきことを書く 2.Dateに実行予定日を書く 3.必要に応じてTime(実行予定時間)を書く 4.ならびかえボタンを押す エクセルなので、自分の好きなようにカスタマイズもできますし、「ならびかえボタン」があるのでいちいち手動で並び替える必要がありません。 -
【三段階金利対応!】住宅ローンをエクセルでシミュレーション!
住宅を購入する際、住宅ローンを借りる場合は返済額のシミュレーションをしてもらいます。 住宅ローンの返済額についてはハウスメーカーやマンション販売会社、不動産業者、銀行などが具体的なプランを提示してくれるでしょう。 自分でシミュレーションし... -
【動画】ライフプラン表で住宅ローンの繰上返済を計画する
今回は、エクセル・ライフプラン表で住宅ローンの繰上返済をしてみる方法について動画をUPしてみたいと思います。 まずは、以下のような条件でライフプラン表を作成します。 ・開始年 2020年 ・貯金 500万円 ・家族 夫35歳、妻35歳、子ども5歳 ・手取収... -
【会社員向け】年収から年間手取額(可処分所得)を簡易計算できるエクセル 2020年(令和2年)版
会社員向けに、年収から「年間手取額(可処分所得)」を簡易計算できるエクセルを作成しました。 【会社員向け】年収から手取り額(可処分所得)を簡易計算できるエクセル 2020年(令和2年)版 ライフプラン表を作成する場合、税込み年収-所得税・住民税... -
【機能改善】段階的収入ごとに上昇率を設定できるようになりました!
このサイトで提供している「自分でつくれるエクセル・ライフプラン表」について、段階的収入ごとに「上昇率」を設定できるよう機能改善いたしました! 将来を見据えたライフプランを作成するときに、役職者になるとか、役職定年になるとか、雇用形態が変わ... -
ライフプラン表作成には意味がないのか?
世の中には「ライフプランをつくっても絶対その通りにならないから全く意味ないよ」という方もいらっしゃいます。私も、すべての方にライフプラン作成がフィットするとは思っていなくて、たとえば、住宅購入前の方や、今後の働き方を考えたり、家計の収支... -
【無料】エクセル・ライフプラン表(使用期限あり)
※PC&エクセル推奨 ※Googleスプレッドシートでも使えます。 ※スマホ・タブレットの場合、AppStoreやGooglePlayからエクセルアプリをダウンロードしてお使い頂けます。
12