• 2021-04-02
  • 2023-12-07

【日本の新設住宅着工件数】2000年代約100万戸→2020年約70万戸→2040年約40万戸まで減少する?

人口動態と新設住宅着工件数 日本の新設住宅着工件数は長期的に減少傾向とのこと。 戸建て、マンションあわせて2000年代は毎年120万戸程の住宅が建設されていましたが、2008年のリーマンショックのあたりからガクンと落ち、80万戸程になり、少しずつ回復 […]

  • 2021-04-01
  • 2023-12-07

住宅ローン金額、金利、期間ごとの返済額早見表

これまで賃貸だった家庭が、住宅購入をして住宅ローンを検討する際に、これまでの家賃と比較して払っていけそうかどうかの目安にすることがあると思います。 住宅ローンの返済額はインターネットで試算したり、住宅販売会社にて試算してもらったりしますが、ぱっと見の […]

  • 2021-03-29
  • 2023-12-07

40代で住宅ローンは何年返済にするべきか

期間ごとの住宅ローン借入可能額 住宅ローンは一般的に最長35年まで返済期間を設定することができます。 しかし一口に35年といっても、30歳の方の35年後は65歳になり、会社員であれば一般的には定年退職の時期となるでしょう。 それが40代ともなると、定 […]

  • 2021-03-26
  • 2023-12-11

【三段階金利対応!】住宅ローンをエクセルでシミュレーション!

住宅を購入する際、住宅ローンを借りる場合は返済額のシミュレーションをしてもらいます。 住宅ローンの返済額についてはハウスメーカーやマンション販売会社、不動産業者、銀行などが具体的なプランを提示してくれるでしょう。 自分でシミュレーションしようと思った […]

  • 2021-03-25
  • 2023-12-11

住宅ローン借り換え目安と、借り換えの効果

住宅ローンを借り換える際の目安3つ! 最近の住宅ローン金利が低いということもあって、昔借りた住宅ローンから借り換えたらどうなるんだろう、と思う方もいらっしゃると思います。 一般的に住宅ローンを借り換える際の目安は以下3つといわれています。 ・金利差1 […]

  • 2021-03-24
  • 2023-12-11

住宅ローン金利0.5%、1.5%、3.0%のときの繰上返済効果の違い

手元にある余剰資金を繰上返済するのか資産運用するのか 住宅ローンの繰上返済は、早ければ早い程効果が高いと言われます。 一方、今は金利が低いので、繰上返済の効果は薄く、場合によっては繰上返済する分を資産運用に回した方がいい、という考え方もあります。 資 […]

  • 2021-03-23
  • 2023-12-11

住宅ローン控除はトータルでいくら還付されるかのシミュレーション

住宅ローン控除はトータルでいくら還付されるか確認するためには・・ 住宅ローンの税額控除は、ざっくりいえばローン残高の1%が年末調整や確定申告で還付される、ということになります。 ただし、それは「所得税を払った分のうち」ということになりますので、ローン […]

  • 2021-03-22
  • 2023-12-11

住宅ローン控除13年間を適用するためにはいつまでに何をすればいい?

住宅ローンの税額控除ってざっくりどんなもの? 住宅が1軒建つということは数千万円以上のお金が動くわけであり、ハウスメーカーやマンションディベロッパーだけでなく、工事業者、その下請けとなる各職人、土地関係、銀行、部材メーカー、運送会社など経済的に影響す […]

  • 2021-03-17
  • 2023-12-11

住宅ローンを組む際の諸費用は物件価格×〇%

住宅ローンを組む際の諸費用は・・ 住宅を購入する際に住宅ローンを借りれば、元本と金利を毎月返済していくわけだが、それ以外にも以下のような諸費用(初期費用のようなもの)がかかる。 融資手数料 金融機関へ支払う手数料。3~5万円程。 ローン保証料 保証人 […]

  • 2020-11-23
  • 2023-12-11

ライフプラン作成相談はどんな方から、どんな質問が多いか?

ココナラでライフプラン表作成サービスを2016年から出品しており、毎月5~10件前後の相談を頂いております。 2020年11月時点で、これまでに80件程対応させて頂いており、これまでどんな方から、どんな相談が多かったか簡単に集計してみることにしました […]

  • 2020-10-04
  • 2021-06-02

新型コロナウイルス 国別死者数の推移(2020/3/1~)

新型コロナウイルスによる国別死者数推移 新型コロナウイルスについてWHOで発表している国別死者数の推移は以下のようになっています。 (死者数の多い国、感染拡大中の国を個人の見解で抜粋) ※2020/3/1起点 ※( )は100万人あたり ※100万人 […]

  • 2020-09-17
  • 2023-12-03

【使用期限なし!】自分でつくれるエクセル・ライフプラン表

ライフプラン作成のすゝめ 「自助努力」「自己責任」が求められ、不確実な時代だからこそライフプランシミュレーション作成が家計運営の目安になり、正しい対策を選択するための判断材料になるでしょう。 ただ、ライフプラン作成を独立系FPに依頼すれば一般的に数万 […]

  • 2020-07-14

(書評)「ビジネスを加速する専門家ブログ」

あまり読まないのに本棚に残っている本を処分するため、役立ったことをメモしておく。文章は抜粋でなく感想。 書籍名:「ビジネスを加速する専門家ブログ」 著者:落合正和 初版:2019年 評価:☆☆☆☆ ブログでのマネタイズには専門性を磨き、次第に幹を太く […]

  • 2020-07-13

(書評)「60分間・企業ダントツ化プロジェクト」

あまり読まないのに本棚に残っている本を処分するため、役立ったことをメモしておく。文章は抜粋でなく感想。 書籍名:「60分間・企業ダントツ化プロジェクト」 著者:神田昌典 初版:2002年 評価:☆☆☆☆☆ 年商数億円の会社が10億円を超えて飛躍するた […]

  • 2020-06-11
  • 2023-12-13

イデコ(iDeCo/個人型確定拠出年金)スイッチングのメリット(SBI証券)

スイッチングのメリットは手数料を下げてパフォーマンスに貢献すること イデコ(iDeCo/個人型確定拠出年金)を運用していると、ふと「このままでいいのかな~」という気になるときがあります。 SBI証券ではオリジナルプランとセレクトプランの2つのコースが […]

  • 2020-06-10
  • 2020-06-10

(書評)「OPTION B」

あまり読まないのに本棚に残っている本を処分するため、役立ったことをメモしておく。文章は抜粋でなく感想。 書籍名:「OPTION B」 著者:シェリル・サンドバーグ、アダム・グラント 初版:2017年 評価:☆☆☆ メインの著者は、フェイスブックCOO […]

  • 2020-06-04
  • 2023-12-13

【投資信託】インデックス(パッシブ)型とアクティブ型はどちらを選ぶ?

手っ取り早く分散投資を実現することができる投資信託。 投資信託には大きく分けて「インデックス(パッシブ)型」と「アクティブ型」というカテゴリがあり、この2つのうちどちらを選ぶべきか考えたいと思います。 ↑こちらの記事で紹介したデータはインデックス(パ […]

  • 2020-06-01
  • 2023-12-13

イデコ(iDeCo/個人型確定拠出年金)は公的年金(厚生年金、国民年金)の不足分を補えるのか?

超高齢化社会により数十年前に設計された公的年金制度が疲弊する中、それを補う分として注目されるイデコ(iDeCo/個人型確定拠出年金)。 イデコの活用で、どれだけ公的年金(厚生年金、国民年金)の不足分を補えるのか考えたいと思います。 確定拠出年金 掛金 […]

  • 2020-05-30
  • 2023-12-13

投資信託 純資産総額ランキングで買ってはいけない理由

将来のために資産運用も考えなくては、ということで投資信託などを活用する場合、どのファンドを購入するか悩むケースがあると思います。 現在、日本で購入可能な公募型の投資信託は6000本もありますので、ある程度の投資の方針や戦略がないと選択に困ってしまうの […]

  • 2020-05-29
  • 2020-05-29

(書評)「シリコンバレーで起きている本当のこと」

あまり読まないのに本棚に残っている本を処分するため、役立ったことをメモしておく。文章は抜粋でなく感想。 書籍名:「シリコンバレーで起きている本当のこと」 著者:朝日新聞サンフランシスコ支局長 宮地ゆう 初版:2016年 評価:☆☆☆☆ 日本では理系で […]

  • 2020-05-22
  • 2023-12-13

金融資産を2倍にするための「72の法則」とは?

資産運用をするなら「72の法則」を覚えておくと少し役に立つかもしれない 「72の法則」というのを聞いたことがありますか? 以前、クライアントに聞いてみた際、10人中2~3人は聞いたことがある、ということでした。 72の法則とは、ある金額を2倍にするた […]

  • 2020-05-20
  • 2023-12-13

【会社員向け】年収から年間手取額(可処分所得)を簡易計算できるエクセル 2020年(令和2年)版

会社員向けに、年収から「年間手取額(可処分所得)」を簡易計算できるエクセルを作成しました。 【会社員向け】年収から手取り額(可処分所得)を簡易計算できるエクセル 2020年(令和2年)版 ライフプラン表を作成する場合、税込み年収-所得税・住民税-社会 […]

  • 2020-05-16
  • 2023-12-13

イデコ(iDeCo/個人型確定拠出年金)、金融機関はどれだけ儲かるの?

運営管理費として金融機関等が受け取る手数料 一般の投資信託に比べて、手数料が安く、税制メリットが大きいイデコ(iDeCo/個人型確定拠出年金)。 運用中は、選択したファンドに応じて信託報酬(年0.1%程度~)が差し引かれ基準価額に反映しますが、その他 […]

>「老後資金にXXXX万円必要」といってもシミュレーションしてみなければ分からない

「老後資金にXXXX万円必要」といってもシミュレーションしてみなければ分からない

ライフプランを「自分で」「エクセルで」サクサクつくれて一番使いやすいと評判のツールです。

CTR IMG